乱視の症状

目に入る光は角膜と水晶体で適度に曲げられ、目の奥にある網膜で一点に集まります。乱視とは、この角膜や水晶体がゆがんでいるため焦点が合わなくなっている状態のことを言います。

 遠視や近視の場合は見える像はぼやけていても、必ずどこかに焦点があります。ところが乱視の場合は焦点がどこにも合っていません。焦点が無いので、遠くも近くもはっきり見えません。ものが二重に見えたり、ものの一部がぼやけて見えたり、ゆがんで見えたりします。
 軽度の乱視の場合は、こうした症状は出ないのですが、眼にストレスがかかって眼精疲労や頭痛の原因となることがあります。近視の場合、遠くはぼやけて見えますが、近くのものを見る場合はピントを合わすことができます。しかし乱視では、どの距離でも完全にはピントを合わすことができません。このために余計に目が疲れてしまうのです。

 乱視にはいくつかの種類があります。角膜の表面のカーブが縦方向と横方向で偏りがあるために起こる乱視を正乱視、角膜の表面が凹凸にゆがんでしまっている乱視を不正乱視と言います。
 正乱視の場合は度合いにもよりますが、メガネや乱視用のソフトコンタクトレンズでも矯正することができます。しかし、不正乱視の場合はハードコンタクトレンズでなければ矯正できません。

 また、正乱視にはゆがんでいる方向により、垂直方向の焦点がぶれている直乱視、水平方向の焦点がぶれている倒乱視、斜め方向に焦点がぶれている斜乱視などの種類があります。
 このほか、角膜がゆがんでしまった乱視を角膜乱視、水晶体がゆがんでもとに戻らなくなってしまった乱視を水晶体乱視と言います。さらに、もともとは近視や遠視だった方が乱視になってしまう近視性乱視や遠視性乱視などもあります。